「動画で解説!」の記事一覧(91件)
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/12/06 08:00
契約と決済ってどう違うの?について解説しています。
Q.不動産の取引って、契約と決済がありますよね。仮契約と本契約みたいなものですか?
A.いえ、そうではありません。あくまで不動産売買契約書を締結した時が契約となります。
ただ、不動産の取引では契約と同時に物件の引き渡し等を行うことができないケースが多く、
それらを決済の際に行うことが一般的です。
Q.契約と引き渡しなどが同時にできないのは、どんなケースですか?
A.例えば、融資を利用する場合や、居住中での売却、更地や測量してからの引き渡しの場合などです。融資を利用する場合、申込には契約書などが必要となります。居住中の場合や買い替えの場合、売却の契約の後に、引っ越すことになります。さらに更地渡しですと、ここから解体作業や建物滅失登記が必要となります。
Q.確かにそうですね。
A.ですので、金額はもちろん、残代金支払いや引き渡しの期日、引き渡し時の条件などの特約事項なども記した契約書を作成し、記名押印することで売買契約を締結します。
Q.では、決済とはどんなことを行うんですか?
A.はい、残代金の支払い、所有権の移転登記です。通常、買主様が融資を受ける金融機関で行うのが一般的です。買主様と売主様、不動産業者だけでなく、司法書士が立ち会います。売主様から所有権移転登記に必要な書類や本人確認を司法書士が行い、問題が無ければ融資の実行を行います。
登記に関する書類への記入以外に、買主様は残代金や各清算金、仲介手数料や登記・火災保険に関する支払いの伝票の記載、売主様は買主様から頂く各代金の振込伝票、各領収書の記入などを行います。
Q.いろいろありますね。
A.それらの手続きが終われば鍵の引き渡しを行います。引き渡した鍵の各本数、境界確認書や合意書など書類の内容、引渡日を記載した引渡完了確認書を作成し、署名押印を頂きます。
Q.それでやっと終了ですか?
A.売主様が住宅ローンを利用していた場合には、抵当権の抹消が必要となります。売主様は仲介担当者・司法書士と一緒に利用していた住宅ローンの銀行に行き、一括返済の手続きと、抵当権抹消書類を取得します。売主様はここで手続き完了ですが、司法書士はここから、法務局に行き、
抵当権の抹消と所有権移転、新たな抵当権設定の登記申請をおこないます。
Q.決済って、そんなに多くの事をするんですか!大変ですね。
A.抵当権の抹消書類は事前に手続きが必要ですし、印鑑証明書や住民票・戸籍の附票などの
必要書類もあります。諸費用含め、トータルで必要な金額の明細もわからないですよね。仲介の担当者は、日々これらの業務を行っています。仲介手数料には、これらの手続きを安全にスムーズに進めるための費用でもあります。分からない事がございましたら、まずは岡崎市・豊田市の不動産売却に強いセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店のスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
Q.なるほど、よくわかりました。
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
岡崎市・豊田市を中心とした三河エリアに強く、経験の豊富なスタッフが対応いたします。
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話にてご相談ください。
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい

Bコース:急いではいないが売却を検討されている

Cコース:できるだけ早く売却したい

Dコース:即現金がほしい。買取を御希望

〇スタッフ紹介〇

〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇

査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心に愛知県内の不動産売却のご相談は、年中無休で営業しているセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!

☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/12/05 16:00
ホームステージングを活用した売却について解説しています。
Q:知人から、不動産を売却する際には「ホームステージング」を薦められたのですが、どういったものなんですか?
A:はい。元々はアメリカで広まった手法です。空室物件内では家具や小物類を入れ、居住中の物件内では片付けなどをしながら、居住空間を演出することです。
Q:リフォームとは、何が違うのでしょうか?
A:リフォームは、壁紙や建具などを変えるところから始まります。お化粧で言えば、リフォームはお肌そのものを整えること。
ホームステージングはお化粧をするといったところでしょうか。
Q:日本での「ホームステージング」状況はどうですか?
A:日本では最近多くの不動産会社が取り入れ始めています。結果、中古不動産流通の促進に繋がっていますね。
Q:ホームステージングを行うと、どんな効果があるのでしょうか?
A:中古不動産をご案内する際には、何もない部屋よりも、家具や小物をレイアウトしてご案内すると、お客様も住むイメージが出来て、購入に繋がりやすい効果がありますね。
Q:なるほど。確かに、家具があると住むイメージが湧きますね。
空き家の場合には、家具や小物を置くのは分かりますが、居住中の場合はどうでしょうか。
A:はい。居住中の場合でも、ホームステージングは出来ます。居住中の場合には既に生活されている家具や家電がありますので、その他で出来る部分を行います。
Q:その他で出来ることって何がありますか?
A:すぐできることは、整理整頓をすることや、お部屋をきれいにすることです。散らかった状態で購入希望者に見学されても、購入意欲は上がりませんよね。分からない事がありましたら、岡崎市・豊田市の不動産売却に強いセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店までお気軽にお問い合わせください。
Q:よくわかりました!では、ホームステージングを活用しながら、売却を進めていきたいと思います!
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話にてご相談ください。
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい

Bコース:急いではいないが売却を検討されている

Cコース:できるだけ早く売却したい

Dコース:即現金がほしい。買取を御希望

〇スタッフ紹介〇

〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇

査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心に愛知県内の不動産売却のご相談は年中無休で営業しているセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!

☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/12/02 09:00
一括査定サイトを利用する際、注意すべき点について解説しています。
Q:自宅を売却しようと思っていたら、複数の不動産会社に査定を依頼できるサイトがありました。このサイトはどのように利用したら良いでしょうか?
A:はい。最近の不動産売却の主流になってきているサイトですね。既に自動車や引越しなど様々な業界で比較検討できるサイトとしてありますが、ご覧になられたのは、複数の不動産会社に一括で査定依頼をして頂けるサイトです。先ずは、問い合わせされたいサイトに、どの会社が参画されているのか把握された方が良いですね。
Q:そうなんですね。サイトにはたくさんの会社が参画されているようなんですが、どの会社を選べば良いでしょうか。
A:そうですね。売主の貴重な情報をお渡しされるので、一括査定の中でも査定会社を選べるサイトが良いかと思います。まとめて数社の情報を送ると、その分返信が大変になります。
Q:まとめて多くの会社に情報を送った方が良いのではないですか?
A:確かに、多くの会社に査定の依頼をするのは問題ありませんが、その会社のことを良く知ってから問い合わせをした方が良いと思いませんか?
Q:良く知るとは、どんなことでしょうか?
A:はい、良く知るとは、その会社のホームページをしっかり確認することです。病気に掛かる時にも、風邪をひいたら眼科には行かないですよね?不動産も全く同じで、売却に精通している会社か、スタッフはどんな方がいるのか、社風は、など売主の大切な資産を預けますので、失敗しない会社選びをするためにも、会社を良く知っていただきたいと思います。
Q:そうですよね。確かに、まとめて査定をお願いできるのは便利かと思うのですが、安全・安心な取引をしたいですね。これからは、事前に調べてからお願いしたいと思います。
A:その方が、良いですね。
Q:その他に、査定サイトで気を付けるべきことはありますか。
A:はい、査定金額を相場よりも高く出される会社は注意が必要ですね。
Q:査定金額が高い方が良いのではないですか?高く売りたいと思いますし。
A:そうですね。確かに1円でも高く売却されたいのは分かりますが、高値で売却活動をした結果、満足の行かない結果で終わるケースが多々あります。
Q:満足のいかない結果って、どうして起こるんですか?
A:不動産会社が媒介契約を取得したいがため、売れない金額で販売活動を行い、結局は長期に亘って売却活動をしなければならなくなるケースです。結局、その場合は、売主にとっては、時間も労力もかかり、負担が大きくなります。場合によっては、他社の査定金額よりも値引きして成約してしまった例もありますね。
Q:それは極力避けたいですね。どうすれば、満足いく会社を選べるのでしょうか?
A:それは、地元に密着した会社で、売却に強い会社を選ぶことです。普段街中で目にされている会社や、チラシ、会社のホームページに売却専門のサイトがある会社は、間違いなく売却に強いと思いますので、一括査定をされる前、必ず問い合わせされる会社のホームページをご確認ください。売却に力の入っている会社は間違いなく見抜けると思います。豊田市・岡崎市の不動産売却に強いセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店には、売却専用のホームページ「豊田市・岡崎市の不動産売却サイト」がありますので、是非そちらもご確認ください。
Q:わかりました。ありがとうございます。
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
岡崎市・豊田市を中心とした西三河エリアに強く、経験の豊富なスタッフが対応いたします。
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話にてご相談ください。
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい

Bコース:急いではいないが売却を検討されている

Cコース:できるだけ早く売却したい

Dコース:即現金がほしい。買取を御希望

〇スタッフ紹介〇

〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇

査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心とした西三河エリア内の不動産売却のご相談は、年中無休で営業しているセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!

☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/11/30 09:00
売却苦戦物件について解説しています。
Q:不動産が長期間売れなくて困ってます。どうすればいいですか?
A:物件が売れない理由は、「買い手がいないから」です。では、なぜ買い手がいないかというと、需要とのギャップがあるからです。しかし、原因を分析すれば、売れやすくなる可能性は高いです。物件が売れない主な理由は、大きく以下の三つに分類できます。
Q:それはなんですか?
A:3つあります。
1.販売価格が不適切である
2.物件自体に何らかのマイナスポイントがある
3.不動産会社選びに失敗している
Q:それぞれ詳しく教えてもらえますか?
A:はい、まず一つ目の販売価格は、不動産の売却で最もインパクトが大きい要素です。販売価格に割安感があれば、早い段階で買い手がつく可能性が高まります。逆を言えば、売れない物件の多くは、物件自体の価値に対して価格が割高であることが多いのです。なぜ割高になるかというと、不動産会社の査定価格が相場よりも高かったり、売主の希望価格を優先していたりするからです。
Q:確かに長期間売れていない物件はどれも相場より高い気がします・・・でも不動産会社から頂いた査定書の金額で依頼したんですが・・・
A:不動産会社は、他社に先んじて売主と媒介契約を結びたいと考えています。そこで、売主に選んでもらいやすいように、売主の意向を酌んで査定価格を高めに出すことがあります。このため、やや相場から外れた価格設定になってしまうのです。
Q:そうなんですね、査定書の提示金額が高いだけの理由でお願いするのはいけないという事ですね・・・
A:そうですね、売却を依頼する場合にはしっかりと査定金額の根拠をヒアリングし、理解することが大切です。
Q:わかりました!では次に「物件にマイナスポイントがある」というのはどういうことでしょうか。
A:はい、売れにくい物件の多くは、外観や設備などに何らかの問題があります。買主にとって、見た目の印象は時に間取りや価格よりも重要です。特に初めて物件を見た時の印象は、後々まで尾を引くことになります。外壁の汚れ具合や劣化の度合い、玄関の清掃状況、水回りの清潔さなどは特に重要です。これらに大きなマイナス要因があると、買い手が付きにくくなります。
Q:確かにキッチンなど水周りがとても汚かったりすると、心なしか他の部分まで汚く感じますよね・・・
A:そうですよね、売却スタートのタイミングで一通り掃除等で綺麗にして頂く、掃除ではきれいにできず、あまりにも見た目を損なう場合には部分的なリフォームも提案させていただく場合があります。
Q:わかりました。それでは3つ目の「不動産会社選びに失敗している」について詳しく教えて下さい。
A:はい、先程、お話した価格や物件に問題がない場合は、不動産会社が原因かもしれません。売却を依頼する際に結ぶ媒介契約は、一般的に契約期間は3カ月間です。そのため、不動産会社は3カ月の間に成果を出そうと、販売活動を行います。仮に、3カ月たっても物件への問合せ自体が少ないような場合は、販売戦略に問題があるか、不動産会社の販売力自体が低いのかもしれません。
Q:そうなんですね、では思い切って他の不動産会社へ変更するというのも方法のひとつですね。
A:そうですね、ただいきなり変更するのではなく、ご依頼している不動産会社へ現在どのような売却活動をしているのか、具体的な検討顧客はいるのか、今後の売却活動の内容などをご相談されてみてはいかがでしょうか。
Q:その内容をヒアリングした上で引き続き依頼するか検討した方がいいという事ですね。
A:そうですね。それでは最後に先程お話した3つのポイントを押さえて、売却に時間がかかってしまっている場合の対策としては
・周辺の成約価格を調べ、適正な販売価格に改定する
・外壁や内装、水回りなどを中心にリフォームやリノベーションを施す
・不動産会社と協力し、販売戦略や広告の出し方を見直す
・不動産会社そのものを変更する
以上のポイントを意識していただければと思います。もしご売却でお困りの際には、豊田市・岡崎市の不動産売却に強いセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店まで是非お気軽にご相談ください。
Q.わかりました。ありがとうございます。
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
ご相談はセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店へご相談ください。
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
岡崎市・豊田市を中心に三河エリアに強く、経験の豊富なスタッフが対応いたします。
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話にてご相談ください。
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい

Bコース:急いではいないが売却を検討されている

Cコース:できるだけ早く売却したい

Dコース:即現金がほしい。買取を御希望

〇スタッフ紹介〇

〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇

査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心とした三河エリアの不動産売却のご相談は、年中無休で営業している
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!

☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/11/26 10:00
マンションの査定について解説しています。
Q:マンションの査定はどのようにおこなっているのですか?
A:居住用のマンションであれば一般的には取引事例比較法で金額を算出します。取引事例比較法とは、同じマンション内などできる限り近い条件のマンションでの成約事例と比較して計算します。
Q:一戸建てのように土地と建物に分けて算出はしないんですね?
A:マンションの場合、敷地部分は基本的には共用部分が多く、分けて算出はしません。また、同じマンション内での事例でも、面積や階数、バルコニーの向きが違えば日当たりや眺望も変わってくるので、価格もかわってきます。
Q:階数が高くなるほど、価格も高くなるのですか?
A:多くのマンションではそうなりますが、エレベーターがないマンションや、すべての階に止まらないエレベーターが設置されているマンションでは安くなることもあり得ます。
Q:そういうケースもあるのですね。その他は何かありますか?
A:管理状況もポイントです。管理会社に委託されている場合や、自主管理といってマンションの所有者で管理している場合もあります。また、長期修繕計画という、将来的にマンションをどのように修繕していくかの計画及び、それに向けた積立金がしっかりできているかもポイントになります。
Q:修繕というのは外壁の塗り直しをしたりすることですか?
A:それも一つです。マンションも年数が経つと劣化してきますので、外壁の塗り直しや給排水管の修繕が必要になります。もちろん費用が発生しますので、そのための計画や積み立てができていないと、思わぬところで多額の一時金が発生してしまう可能性があります。
Q:急に言われても困ってしまいますね。管理会社が入っていればそういう事をやっていただいてるんですね。
A:基本的には大丈夫かと思いますが、自主管理の場合はそういった計画がしっかりしていない可能性もあり、注意が必要です。
Q:だから金額に影響されるんですね。まだ新しいマンションを売却する場合、同じマンションに事例がないこともありますよね?
A:そうですね。同じマンション内で事例がない場合は、できるだけ近い条件のマンションでの事例を探すのですが、新しいマンションですと事例が見つけにくい場合もあります。
Q:その場合はどうするんですか?
A:基本的には極力近い事例を元に算出するのですが、別の方法で算出することもあります。査定においては根拠を示すことが必要となっており、成約事例が必要とはされていないため、そのマンションが新築で販売された金額を基に、そこからの相場の増減率を計算して算出する場合もあります。
Q.なるほど。売却する側として、納得できる根拠があれば良いですね。居住用のマンションの場合、実際に売買された事例を基に価格が算出されることが多く、同じマンションやできるだけ条件の近いマンションの事例が選ばれているんですね。ありがとうございました。
A.センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店は、豊田市・岡崎市でのマンション売却実績が豊富にあり、過去の成約実績を元に精密な売却査定が可能です。「とりあえず査定だけ」という方でもお気軽にご相談頂ければ、と思います。
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店へご相談ください。
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
岡崎市・豊田市を中心とした三河エリアに強く、経験豊富なスタッフが対応いたします。
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい

Bコース:急いではいないが売却を検討されている

Cコース:できるだけ早く売却したい

Dコース:即現金がほしい。買取を御希望

〇スタッフ紹介〇

〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇

査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心に三河エリアの不動産売却のご相談は、年中無休で営業しているセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!

☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/11/25 17:00
土地が旗竿地の場合の査定について解説しています。
Q:自分が持っている戸建てを売却しようと思っているのですが、少々形が変わっており、接している道路から細い敷地があり、家が建っている土地なのですが、こういった土地は価格が高くないと聞いたのですが、本当でしょうか?
A:いわゆる「旗竿地」ですね。旗のような形の土地なのでこのように呼ばれております。価格が高くないという点については一般的には、そのように言われておりますね。
Q:そうですか。うちの場合、どのような査定方法になるのでしょうか。
A:通常、土地の査定価格は「取引事例比較法」で計算します。取引事例比較法とは、売却する不動産と条件が近い不動産の過去の成約事例をいくつか選んで平均坪(㎡)単価を算出し、算出された単価に、売却する不動産の広さを掛けて計算する方法です。
Q:では、うちも「取引比較事例法」で計算するのですか?
A:はい。同じ町内で過去に売れた旗竿地の成約事例があれば利用できますが、旗竿地は特殊なので、条件が近い事例はそれほど多くありません。
Q:では、どのような査定をしていくのでしょうか。
A:はい。旗竿地の場合には路線価(ろせんか)を使って計算します。
Q:路線価ですか。ニュースで聞いたことはあるのですが、どんなものですか?
A:路線価とは、国税庁が毎年7〜8月に公表するその年の1月1日時点における主要な道路に面した1㎡あたりの土地価格を公表するもので、相続税や贈与税を計算するときに活用されます。
Q:国税庁ですか。知らなかったです。
A:そうですね。あまり馴染みはないかもしれませんね。路線価は、国土交通省が発表する公示価格の8割程度に設定され、その公示地価を1.1~1.2倍したものが実勢価格の目安と言われています。つまり、路線価を1.3~1.5倍にすればおよその相場価格がわかるということになります。
Q:では、路線価で土地面積をかければ、査定金額が分かるということでしょうか?
A:はい。ですが、土地の評価は奥行きの長さによって影響します。奥行が極端に短い場合や長い場合は、一般的な土地と比べて利用価値が低いとされています。そのため、路線価を計算するときは、まず奥行価格補正率(おくゆきかかくほせいりつ)を掛け算しなければなりません。
Q:奥行価格補正率とは何でしょうか?
A:「奥行価格補正率」とは、その宅地の奥行距離に応じて「奥行価格補正率表」に定められている補正率です。正確な表現でいいますと、道路からの奥行の長さに応じて路線価を調整するための補正率のことを言います。
Q:奥行価額補正率を使って、どのように計算するのでしょうか?
A:1平米あたりの路線価額= 路線価 × 奥行価額補正率で計算します。
Q:これで、やっと査定金額が出るのですか?
A:いえ、これは、路線価での計算方法ですが、旗竿地の場合、「間口が狭小な宅地等」や「不整形地」の計算をしなければなりません。
Q:まだまだあるのですね(笑)2つの違いを教えてください。
A:はい。まず間口が狭小な宅地等は、1㎡あたりの路線価額に間口狭小補正率と奥行長大補正率を掛け算して計算します。間口狭小補正率は、間口が狭い土地の評価額を減額するための補正率です。奥行長大補正率とは、間口の割に奥行が長い土地の相続税評価額を減額する補正率のことをいいます。どちらも旗竿地のような特徴のある土地に対して補正を行うために、地区や距離によって数値化されております。
Q:不整形地の計算はどうですか?
A:不整形地は、1㎡あたりの路線価額に不整形地補正率を掛け算して計算します。不整形地補正率は、かげ地割合に応じて定められます。かげ地とは、不整形地全体を囲むような正方形や長方形の土地(想定整形地)を想定した場合に、その想定整形地のうち不整形地以外の土地をいいます。また、不整形地補正率の適用については、「不整形地補正率×間口狭小補正率」と「奥行長大補正率×間口狭小補正率」のいずれか有利な方で計算します。
Q:わかりました。不整地の場合も路線価価額に対して補正率を掛けていき調整を図るのですね。うちの土地の場合は、どちらを利用したら良いでしょうか?
A:そうですね、一概には言えませんので、計算した結果、評価額が高い方を選びたいところではありますね。
Q:その金額で売れますか?
A:そうですね。残念ながらこの方法で計算した査定価格で売れるわけではありません。ここから、過去に売れた旗竿地と比較したり(取引事例比較法)、現在周辺で売り出されている土地の販売価格を考慮の上、査定価格が決まってきます。詳しくは豊田・岡崎エリアに強い中部住まいる不動産販売 岡崎店にお尋ね頂くと、近隣事例も熟知しているのでより正確な査定金額が出るかと思います。
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
ご相談はセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店へご相談ください。
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
岡崎市・豊田市を中心とした三河エリアに強く、経験の豊富なスタッフが対応いたします。
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話にてご相談ください。
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい

Bコース:急いではいないが売却を検討されている

Cコース:できるだけ早く売却したい

Dコース:即現金がほしい。買取を御希望

〇スタッフ紹介〇

〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇

査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心に愛知県内の不動産売却のご相談は、年中無休で営業している
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!

☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/11/24 09:00
売却予定の不動産に残った残置物について解説しています。
Q:空家になっている不動産を売却しようと考えているのですが、物がたくさん残っています。そのままではダメなんでしょうか。
A:買主様が個人の場合、基本的には売主様のご負担で片づけていただく必要があります。新しく住まわれる方がそのまま使うということはあまりありませんし、空家の状態でしたら家具や家電の痛みも進んでいる可能性が高いので・・・
Q:そうですよね。せっかく新居に引越しても、前の所有者の方が使われていたものをそのまま使うのはちょっと・・・
A:タイミングとしてはご売却をスタートされる時に片づけていただいた方が、印象も良いです。ご自身だけで片づけをされるのはかなりの負担になりますので、そういった片付けや撤去をされている業者さんに依頼されることをお勧めします。片付けが大変そうでしたら、そのままの状態で不動産会社に買い取ってもらうこともできます。
Q:そのままの状態でもいいんですか?
A:大丈夫です。不動産会社の中には、その不動産を買い取り、リフォ―ムしたり建て直して販売をするところもあり、その工事をする際に併せて撤去することで費用を抑えて撤去することもできます。もちろん大切なものが残っていないかの確認はしていただいた方が良いです。この場合、残置物の所有権を放棄し、買主による処分を承諾することを、売買契約書に定めておく必要があります。
Q:個人の方が買ってリフォームされる時に片づけていただくこともできるのでしょうか?
A:それも可能ではあるのですが、物がたくさん残っている状態でご売却をされると、あまり印象が良くなく見えてしまいますので、売却期間や金額に影響がでてしまいやすいです。手間をかけずに売りたいなら不動産会社、高値で売りたいなら時間と労力をかけて撤去した方が良いということですね。空家の場合は、雨漏り、シロアリの害などについての契約不適合責任のリスクもありますので、そちらもご注意いただければと思います。
Q:どれくらいで売れそうなのか査定していただいていいですか?
A:もちろんです。査定金額をご確認いただき、どうするのかをご判断いただければと思います。センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店ではご所有不動産の査定はもちろん、残置物の処分費用や建物の修繕費用のお見積りもご提案できますので、是非お気軽にお問い合わせください。
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
岡崎市・豊田市で不動産(戸建・マンション・土地)の売却の
ご相談は、センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店へご相談ください。
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
岡崎市・豊田市を中心とした三河エリアに強く、経験の豊富なスタッフが対応いたします。
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話にてご相談ください。
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい
Bコース:急いではいないが売却を検討されている
Cコース:できるだけ早く売却したい
Dコース:即現金がほしい。買取を御希望
〇スタッフ紹介〇
〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇
査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心に愛知県内の不動産売却のご相談は、年中無休で営業している
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/11/23 08:00
古い家を高く売る方法ってあるの?
について解説しています。
Q.古い家は売れるのでしょうか?
A.はい、もちろん大丈夫です!築年数が経った家でも、リフォームや建替えをされる方もおられますので、問題ありません。
Q.そうですか。知り合いから古い家の場合には、「更地」にした方が「高く売れる」と聞いたのですが、本当でしょうか?
A.はい、それは本当です。更地にして売り出した場合、土地の用途が広がって、購入希望者様が増えることが多いです。その結果、高く売れるケースもあります。また、建物を所有しなくなった場合、空き家が残っていた場合に起こる倒壊や放火の心配もなくなりますので、売主様も安心ですよね。
Q.分かりました。ちなみに、更地で売却する際に注意することはあるのでしょうか?
A.はい、あります。更地にして売却する場合、3つ注意ください。
①家などの解体費用を出す必要があります。
②固定資産税の軽減が受けられなくなります。
③隣の土地の所有者との打ち合わせです。の3つです。
Q.詳しく教えてもらえますか?
はい。まず、①解体費用は、現存の建物を取り壊す費用です。数十万から数百万かかる場合があります。続いて、②は土地と建物を所有していると「固定資産税」がかかりますが、居住用の宅地においては、200平米以下の部分は、課税標準額が6分の1になるという軽減措置があります。建物を取り壊した場合、この軽減措置が受けられなくなります。最後に、③は建物を取り壊す際に、隣の土地の所有者と話し合いが必要になりますので、注意が必要です。
Q.更地にして売った方が良いのは分かりましたが、現状で売った方が良い場合もあるのでしょうか?
A.はい。その場合もあります。
Q.それはどの様な場合でしょうか?
A.い。更地にせず、そのまま売却した方が良いのは、5つあります。
Q.詳しく教えて頂けますか?
A.はい。まずは、1つ目、建物がまだ利用できるビルやRC造などの場合です。2つ目。古民家など、古いことに価値がある物件の場合です。3つ目。解体が困難な場合です。例えば、足場を組む場所がないなどです。4つ目。解体費用が著しく高い場合です。
最後は、手元に解体費用がない場合などです。このような項目に該当する場合には、現状のまま売却された方が良いかもしれませんね。
Q.わかりました。まずは自宅の状況を確認してみます。
A.はい。その方がよいですね。もし分からない事があれば、センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店へお気軽にお問い合わせください。
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店へご相談ください。
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
岡崎市・豊田市を中心とした三河エリアに強く、経験の豊富なスタッフが対応いたします。
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話にてご相談ください。
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい

Bコース:急いではいないが売却を検討されている

Cコース:できるだけ早く売却したい

Dコース:即現金がほしい。買取を御希望

〇スタッフ紹介〇

〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇

査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心に愛知県内の不動産売却のご相談は、年中無休で営業している
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!

☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/11/18 09:00
査定額と売り出し価格ってどう違うの?について解説しています。
Q.自宅の査定を依頼したら「査定価格」を提示されたのですが、この金額で売り出ししないといけないのですか?
A.いえ、「査定価格」とは「売出価格」を決めるにあたって不動産会社がアドバイスする価格なので、必ずしも査定価格で売り出す必要はありません。
Q.「査定価格」と「売出価格」の違いって何ですか?
A.「査定価格」は、営業担当者が物件を評価し、周辺の相場などをもとに適正と思われる価格を算出した価格です。次に「売出価格」は不動産会社が出した査定価格を基に、売主様の希望やご売却の理由、同一マンション内また同一エリア内の売出状況を見て相談をして決める価格になります。
Q.なるほど、高く売るためには高めの「売出価格」を希望すればいいんですね。
A.いえ、査定価格を大きく上回る「売出価格」で売りに出されると、売れるまでに長い期間を要し、結局査定金額を下回る額でしか売れなかったというケースもあるので売却ご事情を踏まえて「売出価格」を決定していただくのが良いかと思います。
Q.売却理由によって「売出価格」も変わってくるんですね。どのようなパターンがあるのですか?
A.例えば時間的余裕がある場合、購入希望者をゆっくり待つ余裕がありますので、ご自身が希望する「売却希望価格」を「売出価格」としてそのまま設定し、その価格で購入してくれる買主を待つこともできます。なので、極論を言えば、査定価格が4,000万円だったとしても、売出価格を5,000万円に設定することも可能です。ただ査定価格は、センチュリー21中部住まいる不動産販売が持つ独自のデータを踏まえ、プロの目で判断・分析して算出している価格となりますので、「査定価格」からあまりにもかけ離れた「売出価格」となってしまうと先ほどもお伝えしたように最終的に査定金額を下回る額でしか売れないというケースも考えられます。そのため時間的余裕がある場合でも「査定価格」をベースに中部住まいる不動産販売のアドバイスも踏まえた「売出価格」を設定することがおすすめです。
Q.反対に時間に余裕がない場合はどうすればよいですか?
A.たとえば相続税の納付期限が決まっている場合や住まいの買い換えで購入する物件が先に決まっている場合などは売却期間に余裕がないため早期に不動産を売却して現金化しなればなりません。そのため中部住まいる不動産販売が提示した「査定価格」を「売出価格」として設定し、売却不動産への問合せ状況やご内覧いただいた購入検討者の状況をみながら、段階的に売り出し価格を下げていくことで、売却期限までに間に合わせることができます。
Q.どちらも営業担当者とよく相談することが大切なんですね。
A.はい、売却理由は人によって様々で、その理由に合わせて「売出価格」を設定することが大切です。不動産の市場相場からかけ離れた売出価格に設定してしまうことで、取引が成立するまでに長期間かかり、売却スケジュールが遅れてしまうことや希望売却価格を大幅に下回った価格での売却となってしまうことは避けなければなりません。そのためにセンチュリー21中部住まいる不動産販売では適正な売却査定価格をご提案することを心掛けております。不動産のご売却をお考えの際は、是非お気軽にセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店へご相談ください。
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店へご相談ください。
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
岡崎市・豊田市を中心とした三河エリアに強く、経験の豊富なスタッフが対応いたします。
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話にてご相談ください。
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい

Bコース:急いではいないが売却を検討されている

Cコース:できるだけ早く売却したい

Dコース:即現金がほしい。買取を御希望

〇スタッフ紹介〇

〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇

査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心に愛知県内の不動産売却のご相談は年中無休で営業している
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!

☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
カテゴリ:動画で解説! / 投稿日付:2023/11/17 14:00
高く売れる時期ってあるの?について解説しています。
Q.不動産が売りやすい時期と売りにくい時期ってあるんですか?
A.そうですね、一般的には2月前後、9月前後需要が高まるといわれています。
Q.何故その時期に需要が高まるのですか?
A.転勤や入学等で人が動く時期だからです。
Q.ではその時期に売り出すと高く売れるのですね?
A.いえ、不動産価格は需要と供給のバランスに大きく影響を受けますので、必ずしもその時期に売り出せば高く売れるという訳ではありません。
Q.でも、その時期の需要は高まるのですよね?
A.確かに需要は高まりますが、その時期に合わせて売却したいとお考えになる売主様も多いので、供給も高まります。需要と供給が高まれば、不動産の取引件数は増加しますので不動産会社にとっては繁忙期なので、『確実に売りたい』とか『早く売りたい』という方にはその時期に合わせて売却することは
意味のあることだと思います。
Q.では、高く売るにはどうしたらよいのですか?
A.はい、不動産の価格は需要と供給のバランスに大きく左右されますので、同じエリア内にライバルになりそうな物件が有るのか無いのか、有るのであれば幾らで売りに出されているのか?というマーケティングも重要になってきます。
Q.他にポイントはありますか?
A.営業マンのスキルの高さ、営業力の高さも重要になってきます。どの営業マンに売却を依頼するかが一番重要かもしれません。
Q.売主様側で出来る対策はありますか?
A.はい、物件の第一印象を良くすることは需要なポイントです。土地であれば草を刈ったり、建物であれば不要な物は出来るだけ少なくし、綺麗に掃除したりすることも重要です。
Q.リフォームはした方が良いですか?
A.リフォームに関しては難しいところですね。築年数にもよりますが、初めから全面リフォームしたいと考えて購入される買主様もいらっしゃいます。そういうケースの場合、せっかく売主様がお金をかけてリフォームしても、買主様の好みに合わなければ無駄な費用になってしまいます。リフォームに関しては、建物建築にも精通した「センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店」のスタッフに相談してみることをお勧めいたします。
Q.不動産売却には時期だけでなく他にも重要なポイントが沢山あるのですね!
A.そうですね!ご売却を検討される際には、まずはお気軽にセンチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店までご相談ください。
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店へご相談ください。
不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。(相談料無料)
岡崎市・豊田市を中心に三河エリアに強く、経験の豊富なスタッフが対応いたします。
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話にてご相談ください。
☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
〇お問合せフォーム〇
Aコース:まずは相場から知りたい

Bコース:急いではいないが売却を検討されている

Cコース:できるだけ早く売却したい

Dコース:即現金がほしい。買取を御希望

〇スタッフ紹介〇

〇現在お取り扱いしている物件ホームページ〇

査定フォーム や お問い合わせフォーム からでもお問い合わせ・ご相談を承っております。
岡崎市・豊田市を中心に愛知県内の不動産売却のご相談は年中無休で営業している
センチュリー21中部住まいる不動産販売 岡崎店におまかせください!

☎0120-31-2028(年中無休・通話料無料)
*★*―――*★* *★*―――*★**★*―――*★**★*―――*★*